杉山兄弟(杉山弘之・杉山輝行)のシャボン玉の作り方!ギネス記録も!

子どもの頃に
夢中になって遊んだシャボン玉。
言われてみれば
大人になってからは
全然ふいたことのなかったわたしです…。
杉山兄弟のシャボン玉の世界が凄い!
むしろ
「シャボン玉」ときくと
モーニング娘。さんのあの曲が
頭に浮かぶモー娘。世代のわたし。笑
全ての恋はシャボン玉!!
みなさんはいかがですか?笑
次回の
「マツコの知らない世界」では
このシャボン玉を50年間作り続け
シャボン玉を極めた兄弟が登場しますよ♪
次回は 11月7日(火)よる8時57分から!
▼「マツコの知らない大学博物館の世界」
年に100回、大学博物館に通う男・大坪覚さんが大学博物館の現状をマツコに訴える!
▼「マツコの知らないシャボン玉の世界」
シャボン玉ブラザーズ・杉山兄弟がマツコ・デラックスに語る
お楽しみに!! pic.twitter.com/UIGC3qg2xl— TBS マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) 2017年11月3日
噂ではギネス記録も持ってるとか?!
家で作るシャボン玉液は
すぐ割れちゃいますけど
秘伝の作り方があるなら知りたいですよね!!
気になる情報をまとめてみました。
スポンサードリンク
杉山兄弟って?
【出典】pro.html
兄の杉山弘之さんと
弟の杉山輝行さんからなる杉山兄弟。
横浜出身のふたりは
幼いころにシャボン玉の魅力に取り憑かれ
それ以降熱心に研究をしたそうです。
今から約48年前に
世界で初めてのシャボン玉ショーを行い、
シャボン玉を子どものものから
大人も楽しめるエンターテイメントに
発展させていきました。
【出典】pro.html
ステージで使う機材や
シャボン玉を作るバブルマシンの作成は
弟の輝行さんが担当しているそう。
…機械まで作っちゃうなんて凄い!!
独立後の経営は兄の弘之さんの担当。
兄弟のナイスなコンビネーションが
人に感動を与える
シャボン玉ショーを
作り出しているんでしょうね★
ここでふたりのシャボン玉ショーを
みてみましょう!
どうですか??
小さな子供さんはもちろんですが
大人が見ていても楽しいですよね!
そしてなにより夢がある!!
…そしてシャボン玉って
こんなに変幻自在に操れるものなんですね。
おそれいりました!
ギネス記録は?
そんなおふたりが記録した、
ギネス記録はこちらです。
1983年 毎分 100万発 1 1983年 直径 2.0m 1 1987年 直径 2.5m 1 1990年 直径 4.2m 1 1992年 最長 16.6m 1 1996年 最長 20.0m
【引用】pro.html
数字にまつわる記録ですね。
中でも大きさに関しては
ものすごい数字になってます。
これほどの大きさで
ある程度耐久性のある
シャボン玉を作るとなれば
シャボン液の研究も
相当されたのではないでしょうか??
大きなシャボン玉の作り方!
調べてみると
杉山さん直伝の
大きなシャボン玉を作るための
秘伝のレシピがありました!
【材料】
精製水:1リットル
液体せっけん:300ml
粉末ゼラチン:5g
ガムシロップ:10ml※液体せっけんについて、番組にご出演いただいた杉山さんに伺ったところ
杉山さんがよくお使いのものは次の3つとのことです。
(品名に『台所用せっけん』『食器洗いせっけん』と書かれている)
・パックス200番(太陽油脂株式会社)
・なの花せっけん(MIYOSHI)
・無添加 食器洗いせっけん(MIYOSHI)【作り方】
①鍋に精製水をいれて火にかけて、60℃になるように熱する。(沸騰させない)
②液体せっけん、粉末ゼラチン、ガムシロップを入れてよくかき混ぜる(10回程度が目安)。
③火を止めて、熱くなくなるまでまつ(1時間くらいが目安)。
④熱くなくなったら、もう一度全体をゆっくり(泡立てないように)かき混ぜて、できあがり。
※小さいお子さんがシャボン玉液をつくるときは、必ず大人が一緒に作ってくださいね
【引用】245409.html
いかがですか??
作るのは大人の方がすると思いますが
子どもと一緒に遊べますね!!
スマホの時代だからこそ
シャボン玉のように
直接目で見て遊べるおもちゃで
想像力を働かせてあげるのが
子どもさんのためにはいいでしょうね!!
割れないシャボン玉の作り方!
他にもネットで調べてみると
割れない、
…割れにくいシャボン玉の作り方もありました!
【材料】 ※(数字)は割合
- ぬるま湯 (1)
- 石鹸または台所用洗剤 (1)
- グリセリン (3)
あとはこれを混ぜるだけ!
…いかがですか??
子どもさんとぜひ試してみてください^^
スポンサードリンク