〜女性中間管理職〜

嫌われる勇気(本・アドラー)の感想・口コミは?内容ネタバレ!

2018/02/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -

22日(土)放送の

「世界一受けたい授業」にて

今売れてる本を一気に

チェックできる特別授業が

放送されます!

 

世界一受けたい授業のオススメ本!

夏休みの宿題の定番といえば

読書感想文と自由研究。

 

…何気に小学校時代は

このふたつが厄介で

残り1週間で悪戦苦闘していた

記憶が鮮明に蘇ってきます…。

 

この放送をみれば

今年の夏休みの宿題が効率よく

捗るかもしれないですよ!?

 

また個人的には

大人になると何事も

デジタル化するばかりで

本を読む機会自体が少なくなっていました…。

 

これを機に自己啓発本を

読んでみようかな〜という

気持ちになったので、

早速番組で取り上げられる一冊、

「嫌われる勇気」について

みなさんの感想や口コミを

まとめてみます★

 

嫌われる勇気って?

累計162万部を売り上げたという

アドラーの教えをまとめた

「嫌われる勇気」

 

タイトルだけ聞くと

ちょっとドキッとしてしまいますよね。

 

人間、「嫌われる勇気」なんて

なかなか持ち合わせていないですから。

 

この本は、

哲人と青年の対話方式で構成されており、

子供さんでも読みやすいように作られています。

 

わたしのように普段読書をしない大人にも

読みやすさほどとっつきやすいものは

ないですよね!!

これなら途中でギブアップせずに

読破できそうです。

 

自己啓発本なだけに

特に読むべき!なのは、

自分に自信がもてない人。

人間関係に悩んでいる人。

…少なからずとも

当てはまる部分はありますよね。

ますます内容が気になってきました。


スポンサードリンク

感想・口コミは?

購入前にみなさんの感想や

口コミも確認しておきましょう!

 

以下は楽天市場の

「参考になった」という

評価が多いレビューの引用です。

 

娘が読みたい本だというので買い、私が先に読みました。
原因論ではなく目的論。
哲人と青年の対話文とはいえ心理学 哲学ですから、3日くらいかけて読みました。
今ここから変われる!!変わる勇気を持て。
私の年齢の半分、あと25年程かかり70代で到達できるらしい。
遠く感じます。若い時に読みたかったです。面白い本ですねぇ。
・全ての悩みは人間関係と言い切る。
私はスッキリした気持ちにはなりませんでしたが、アドラーも知って良かったと思います。
でも~「人生はニャンとかなる!」を何度も読み返してますけれど(笑)
色々な考え方、名言を読むと寄り添うものが見つかり、気持ちが変わることの方が多いです。
愛読書も支えになります。冒険小説「アルケミスト」。
マララさんと同じなので、哲学入門書「ソフィーの世界」も読みたいです。
・何だかんだ言って、面白くて、2回目読んだ時は頭に入っているので、さーーっと読めました。
やりとりの好きな場面にくるとワクワクしますね。読みやすい心理学の本です。

本書は哲人と青年の対話形式で綴られています。
アルフレッド・アドラーの個人心理学を語る哲人に対し、
青年が懐疑的な意見を述べ続けることで話が進んでいきます。
疑問と回答によって理解を深めていく構成ですので、
このような形式が苦手という方は避けた方が無難です。
個人的には気持ちの整理をつけやすくする内容だなと感心する点と、
共同体云々の辺りの受け入れがたい点がありました。
アドラーの心理学を本当に理解して、生き方まで変わるようになるには
「それまで生きてきた年数の半分」が必要になるとさえ言われています……
という記述に関しては、言い訳がましい気もしましたが、
日々「生きづらい」と感じている人には、常識へのアンチテーゼとしてオススメです。
以下は気になったポイントの箇条書きになります。
・過去の原因ではなく、今の目的を考える
・フロイトのトラウマを明確に否定
・不幸なのは不幸であることを選んでいるから
・人間の悩みは、すべて対人関係の悩み
・我々を苦しめている劣等感は「客観的な事実」ではなく「主観的な解釈」
・他者の評価を気にする=他者の人生を生きる
・「それは誰の課題か?」という視点から、自分の課題と他者の課題を分離
・褒めるという行為は「能力のある人が、能力のない人の下す評価」
・人生の意味は、あなたが自分自身に与える

【引用】楽天市場 嫌われる勇気

 

ふむふむ。。。

不幸は不幸であることを

選んでいるという表現が気になりましたね。

今を変えたいと思う人ほど

読んでみるべきだろうなあと思いました。

 

内容ネタバレは?

ネタバレとまではいきませんが

アドラーの有り難い名言を

まとめたTwitterもありました。

 

以下はわたしの心に響いた名言です。

どうですか?

だんだんと興味が湧いてきませんか??^^

 

実はこの「嫌われる勇気」には

続編が有ります。

その名も「幸せになる勇気」。

 

暑い夏の夜は

ベッドの上で静かに

読書をしながら眠りに落ちるのも

いいかもしれないですね!

スポンサードリンク

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© The Middle Management , 2017 All Rights Reserved.