〜女性中間管理職〜

洗濯王子・中村祐一のwiki風プロフィール!オススメの洗剤は?

2018/02/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -

25日(火)放送の

「踊る!さんま御殿!!」

次世代の王子こと

洗濯王子・中村祐一さんが登場します。

 

洗濯王子が登場!

◯◯王子といえば

ハンカチ王子・ハニカミ王子が

真っ先にでてくるのは私だけでしょうか?

 

もう10年以上前のことになるんですね〜

日本の王子ブーム。笑

 

スポーツ界で活躍する、

スポーツもできて爽やかで

「王子」の称号がぴったりな

方たちがそう呼ばれていたような気がします。

 

今回登場する中村さんは

スポーツとは全く違う分野の

「王子」なわけですが

きっとそう呼ばれるからには

爽やかさを兼ね備えた方なのでしょう★

 

今回は中村さんのプロフィールをまとめ、

彼のオススメの洗濯関連商品を

紹介しようと思います。

 

中村さんのwikipediaは?

早速中村さんのことが気になったわたしは

wikipediaを探してみましたが

2017年7月24日現在、

wikipediaは存在していませんでした。

 

そこで当ブログでプロフィールを

まとめてみようと思います。

名前:中村 祐一(なかむら ゆういち)

生年月日:1984年3月1日

出身地:長野県

血液型:O型

 

やはり王子と呼ばれるだけあって

爽やかな素敵な方ですね!

洗濯が好きというのも

頷ける気がします。

#アイロン かけよう。 #SentakuStudio #Laundry

Yuichi Nakamura 洗濯王子さん(@sentaku_u1)がシェアした投稿 –

 

白シャツとアイロンもこの通り。

絵になっちゃいます。笑

 

 

やはりというか当然というべきか

実家はクリーニング屋!

 

幼い頃からアイロンを手に取る

おじいさまやお父さまを見ている中で

憧れの職業となり、実家の三代目を

継ぐことを決心したそうです。

 

高校卒業後は東京の

クリーニング屋で一通りの知識を勉強。

「汚れが洗濯によってきれいになる」という

当たり前だけどよくよく考えれば

すごいこと、そんな魅力に取りつかれ

洗濯の面白さに気づいたそうです。

 

修行後、実家のクリーニング屋で

働き始めた中村さん。

 

同じ専門家であっても

洗濯に関する専門家がいないということで

効果的でわかりやすい洗濯を教える

「洗濯アドバイザー・洗濯家」という

職業を自ら作り出しました。

 

中村さんの言葉を聞いていると

なるほどな〜と思うことがたくさん。

 

たしかに洗濯って今では

キレイになって当たり前と

思いがちですが、よくよく考えれば

汚れたものがキレイになるって

奇跡ですよね。

そして有り難いこと。

興味を持ったり惹きつけられたり

する気持ちもよ〜くわかりました。

 

そして同じ家事でも

料理研究科などお料理にまつわる

専門家はたくさんいるのに

洗濯に関してはいないというのも

確かにー!と気付かされました。

 

そんな中村さんが

今よりも効果的な洗濯を

教えてくれるとなれば

教えて欲しい!!と思いますよね。

主婦の方は耳寄りな情報だと思います★


スポンサードリンク

オススメの洗剤は?

きっと今より効果的な洗濯法は

中村さんの登場するメディアや

著書などでたくさん紹介されているでしょう。

いつもの洗濯に

一手間加えるだけで

効果が変わる裏ワザを

漫画で簡単に学びたい方は

ぜひ中村さんの著書を

チェックしてみてください★★

 

わたしのような普段洗濯を

頻繁にしないけど

(親に頼りっきりだったりで笑)

どうせするなら

キレイになる洗剤を選びたい!

紹介したい!という方のために

中村さんがおすすめしている洗剤を

調べてみました。

 

中村さんによると

洗剤は汚れによって使い分けるのが

一番効果的。

 

 

ご家庭で揃えておくと便利なのは

以下の3種類用の洗剤です。

 

  1. 汚れをしっかり落とす粉末洗剤
  2. 普段使いの液体洗剤
  3. デリケートな服を洗うためのおしゃれ着用洗剤

【引用】洗濯王子に聞く!意外と知らない洗剤の選び方・使い方

 

…確かに家庭の洗濯とはいえ

毎回同じもの使っていても

衣類が傷んだり

汚れ落ちがイマイチだったり…。

 

私も一人暮らしをしていた

経験がありますが、

当時、ここまでしっかり気にして

使い分けをしていなかったかもしれないです。

 

そして洗剤選びの中で基準になるのは

今ご紹介した中で2番めになる

普段使い用の液体洗剤。

 

小さなお子様がいらっしゃる家庭などで

泥汚れ・食べこぼしなどを

しっかり落としたいという方は、

弱アルカリ性を選びましょう。

 

中村さんのオススメのひとつがこちら。

 

基準となる2番を選んだら、

それより洗浄力が強いもの

(白いものをより白くするもの)を

粉末洗剤として1番に選びます。

 

同じく中村さんのオススメはこちら。

 

そして最後に衣類が痛みにくい

おしゃれ着用洗剤として

3番を選びます。

 

中村さんのおすすめはこちらでした。

 

今回は同じメーカーで揃えて

ご紹介しました。

 

ただ、中村さんによると

メーカーは同じでなくても

よいとのこと。

 

洗濯のコツは

規定量・規定時間を正しく守ること。

 

つけすぎでキレイになるわけではありません!!

 

是非一度この3種類を

揃えてみることから

始めるといいかもしれないですね!

 

わたしも家族にオススメしてみます^^

スポンサードリンク

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© The Middle Management , 2017 All Rights Reserved.