金芽米と白米の違いは?おいしい?健康効果はあるの?

8日(木)放送の
「カンブリア宮殿」にて、
今大注目の
「金芽米(きんめまい)」
について取り上げられます。
スポンサードリンク
金芽米(きんめまい)とは?
米の消費が年々減少する昨今、
おいしさと健康を売りにして
爆発的にヒットしていると話題の金芽米。
金芽米と白米の違いは
いったい何でしょうか?
調べてみました。
「金芽米」の製造元は?
金芽米の製造元は
和歌山県に本社を置く
「東洋ライス」という会社です。
雜賀 慶二(さいか けいじ)社長は、
80歳を超えた今もなお、
企業を成長させ続けさせる社長として有名。
続けて、
金芽米と白米の違いをまとめていきます。
金芽米と白米の違いは?
金芽米と白米の違いは以下の通りです。
- 玄米の栄養が豊富
- カロリーが1割減
- おいしさがアップ
そもそも「金芽米」とは、
お米の品種名のことではありません。
白米との違いは
「精米方法」です。
「亜糊粉層」という
旨みの成分を残すことができる
ようになった新しい精米方法のことで、
これによって
おいしくて栄養のあるお米を
作り出すことができるようになりました。
「亜糊粉層」とは、
ヌカとお米の間にある薄い層のことで、
旨みや栄養が豊富に含まれています。
数値で具体的に上げると、
- ビタミンB1が7倍
- 食物繊維が1.8倍
- オリゴ糖が12倍
と圧倒的な数値を残しています。
栄養が高いだけでなく、
亜糊粉層は水分をよく吸収するため、
いつもと同じ量のご飯でも
少ないお米の量で炊飯できるため、
お茶碗いっぱいのご飯で比較すると、
カロリーを1割カット
することができるようです。
健康志向な女性を中心に
リピーターが多い理由が
よくわかりますよね。
同じ品種のお米でも
精米方法だけで
おいしさと栄養がアップするということで、
一般の家庭だけでなく、
料亭やファーストクラスの機内食でも
採用されているほど。
ぜひ一度食べてみたいものですよね!
スポンサードリンク
健康効果は?
金芽米の健康効果について
よくわかる動画はこちらです。
便秘解消・美肌効果で
内側も外側もキレイに近づきます。
中性脂肪・コレステロールも
減少させてくれるので
気になる方は毎日のご飯を
金芽米にするとよいですね。
スポンサードリンク