夫源病って何?苦しんだ芸能人は?症状の治療法は?

12日(月)放送の
「好きか嫌いか言う時間」で
「夫源病」についての特集があります。
先駆けてこの病の情報をまとめてみますね。
スポンサードリンク
「夫源病」って?
来週のテーマは
日本の夫婦に非常事態!
死後離婚&夫源病SPです https://t.co/IE0XnqtsnH— 好きか嫌いか言う時間 (@SukiTbs) 2017年6月9日
「夫源病(ふげんびょう)」とは、
年齢を問わず
女性を苦しめる病のひとつです。
その名の通り「夫が原因となる病」。
これだけ聞いたら
私も女性の立場ですが
ちょっとぞっとしてしまいます。
もう少し噛み砕いて言うと
「夫の言動によって
妻がストレスを感じ
引き起こされる症状のこと」です。
近年「モラハラ」など
夫の心ない言動によって
妻が苦しめられるなど
夫婦間のトラブルが
問題となっていますが、
「夫源病」も切り離すことの出来ない
現代病のひとつといえるでしょう。
よって、
40代〜60代の女性に
よく現れる症状だといいます。
症状と治療法は?
代表的な症状は以下の通りです。
- めまい
- 頭痛
- 肩こり
- 耳鳴り
- 鬱
日常的に一緒に暮らすわけですから、
「夫源病」によって
こういった症状が
引き起こされているのであれば
つらいですよね。
治療法としては
「ストレスを解消すること」
が一番です。
わたしはよく
ひとりで買い物に出かけたり、
カラオケに行ったりすることがありますが、
夫源病の克服のためには、
このように
1人の時間を作ることが大切です。
それが難しい方も、
気の合う方とランチに出かけたり、
遊びにでかけたりして、
夫婦別の時間を
程よく確保することがいいですね。
スポンサードリンク
「夫源病」に苦しんだ芸能人は?
「夫源病」に
苦しんだとされる
芸能人の方がいらっしゃいます。
上沼恵美子さんです。
上沼さんのご主人は
典型的な亭主関白タイプ
だったようで、
自宅では
趣味ばかりしていたそうです。
退職後、
夫婦で自宅で暮らす時間が
増えたことにより、
上沼さんは夫源病の症状を
感じるようになったということでした。
上沼さんは、
週末は仕事といって
ホテル暮らしをすることで
ストレスを解消する
時間を作り克服したそうです。
上沼さんの例にもあるように、
夫の退職後の時期
が最も発症しやすい
タイミングといえるかもしれませんね。
スポンサードリンク